クレメンタイン画像からの画質情報抽出の試み

−より高精度なデータ利用のために−

寺薗淳也((財)日本宇宙フォーラム)、齋藤潤(西松建設技術研究所)

 分光画像から月表層の岩相を探る試みは、特にアメリカのクレメンタイン衛 星が200万枚以上もの大量の分光画像データを取得したことから、近年着実に進 められてきている。また、日本においてはSELENE計画が立案されており、ここ では月全体にわたってより高精度の分光データを取得する計画となっている。
 しかし、クレメンタインの画像についてはダイナミックレンジに乏しく、256 階調画像であるにも関らず有効なダイナミックレンジは3〜4程度しかないとい うケースが多くみられる。また、分光画像解析についても、photometric correctionに使用されているパラメータが充分確定しているとは言えず、特に phase-angleが小さいデータについて不確定要素が残っている。
 今後、月においてサイエンス、開発・利用の双方から、月の岩相についてよ り高精度のデータが必要となると考えられる。一方で、サンプルリターンなど により、月の広範囲の物質情報が得られるのはかなり先であろう。そのため、 より信頼性の高い探査を行うために、幾つかの地域について様々なデータを総 合して調査することで、月地質調査のための基準地域を設定する事が必要と考 えられる。我々は現在利用可能なデータを総合して、どこの地域に最も多く、 そして信頼性の高いデータがあるのかを探し、その地域についてデータセット を作成する事を提案したい。
 現在、そのための第1段階のアプローチとして、月の分光グローバルマッピン グデータであるクレメンタイン探査機のデータを題材に、画質を表現するパラ メータにはどのようなものがあるかを、画像データのヘッダに含まれるデータ から調べている。クレメンタインの画像データのヘッダには、標準偏差、圧縮 率、最大輝度値、最小輝度値など様々な画質に関係したデータが含まれている。 Orbit 157の全画像データから、これらをperlスクリプトを使用して抽出し、 これらの相関関係などを調べている。またこれらの情報を地図の形で明らかに するためのシステムについても合わせて検討している。
 これらの試みにより、月表層について信頼できるデータがどこにあるか、明 らかにすることができると考えられる。
(受付番号 Ah-0221163k-4)


Copyright (c) 1998 Jun-ya Terazono and Jun Saito, all rights reserved.